南西強め
ばっちりコンディションの板敷Day
お昼にはオーバーキャストするタイミングもあったものの
14時過ぎからはリッジコンディションでもれなくソアリング
いい一日でした♪
今日の1枚

ゴールしてウフフのお姉さま
今日も気づけばカヨッペの写真しかとっていませんでした
きっとカヨッペのことが好きなんですね
足尾フレッジはというと・・・
KNMがトップゴールして優勝
面目躍如といったところでしょうか
おめでと~

南西強め
ばっちりコンディションの板敷Day
お昼にはオーバーキャストするタイミングもあったものの
14時過ぎからはリッジコンディションでもれなくソアリング
いい一日でした♪
今日の1枚
ゴールしてウフフのお姉さま
今日も気づけばカヨッペの写真しかとっていませんでした
きっとカヨッペのことが好きなんですね
足尾フレッジはというと・・・
KNMがトップゴールして優勝
面目躍如といったところでしょうか
おめでと~
~足尾~
フレッジのスポーツ大会に参加の晴飛メンツは
TKO、RYO、KNM、SHU、sJoe、HiraP
9時過ぎにテイクオフに上がるとそこは雲中
昼過ぎまで高層雲が取れませんでした
午後から日射が出ても南風に押されてなかなかサーマルが立ち上がらず
そのまま煮詰まらずに終了
まるで板敷のような足尾でした
たまにはこんな足尾もありますよね
※今日のMVP
本日スマホに残っていた写真は旧知のお姉さまとの1枚のみ
偶然にも本日のMVPを獲得
パララン上からハイバンクで捻じり上げるその様は圧巻でした
流石です
向上心を持ち続けてハングに取り組むその姿を
若者たちに見せてくれてありがとう
カヨっぺ♪
~板敷~
シングルの若者がリッジでソアリングした模様
足尾が渋い日は板敷がソアラブルになるという
なんとも不思議な関係ですね
~講習場~
今日も6時からスタート!
ナツ子とカネゴンは山飛び許可ゲット
おめでとう!
来週は十分一で初飛びの予定であります
明日も南西強めの予報
板敷向きの日になりそうです
午後から講習場の風が悪くなる予報だったので
張り切って6時からスタート!
無風のなかフォーム固めができました
あした、浮きっぽいのコンディションで経験値を積めれば
二人には初飛びOKが出せそうです
そうなれば、来週末は十分一初飛びツアー♪
だいぶ仕上がってまいりました〜
山の方はといいますと
関西からのビジターが数名、アトス大会のパイロットもちらほら降りてきて
新鮮な顔ぶれの1日でした
なおトップアウトした人は居なかった模様です
明日からは足尾で中級者向けの大会が開催されます
晴飛からも数名が参加予定
安全第一で
健闘を期待しましょう
本日ナサス最終日。
風向きは南メインでCOOテイクオフへ。
午前中1回パラつくこともあったがそれ以降はしっかり晴れ。
雲ができるタイミングを見ながらExpertクラス,1stクラスの選手が出るもしっかり上がったのは1人のみでExpert,1stともにタスクを回れた人はおらず。
結果Expertクラスは初日2日目の成績に角アリ係数を加味して、晴飛SHUが優勝!
ここ最近のSHUは水を得た魚のように飛べてますね。優勝おめでとう!!
晴飛勢としてはExpert3位にKNM、1stクラス2位平P、3位S上、2ndクラス2位T龍とみんな良い飛びをしていました。
板敷ではN吉さん、TJさんら平日自由な大人に混じってKRNがフライトし、MAX1200m。
八郷盆地で一番上がったようでした。
講習場は今日もしっかり練習でき、K太が今年の一番搾りに。
次は十分一でいよいよ初飛びです。
昨日火曜日はナサス初日。
MAX1100m上がり競技成立。
Expertクラスに参加してるSHUが角ナシ3人を抑えデイリートップ。
ゴールまであと少し。惜しかったね。
夜はレセプションで全国の学生フライヤーが親交を深めました。
本日水曜日、ナサス2日目。
今日もMAX1300mと好コンディション。
Expertクラスは25kmのタスクが組まれ、4人ゴール。
KNMが2位、SHUが3位と晴飛組もガンバってます。
1stクラスは昨日に続き金沢大のM田くんが圧倒的勝利。
今日は平Pもガンバって2位400点。
講習場は昨日今日と良い風が吹き、K太KGONが初飛び十分一ツアーに向けてだいぶ仕上がってきました。
明日から足尾で学生大会ナサスが開催。
うちからはTKN、T龍、平P、S上、SHU、KNMの6人が参戦。
今日の練習日は選手みんな飛べてMAX1100mだった模様。
SHUは1.5h飛べて満足気。
由路はスターターの代役を急遽やることになり明日から学生の成長を見守ってきます。
一方足尾講習場では南予報だったものの、時折入るアゲンストで何本か練習でき、先週末グラハンしてた子が斜面で飛ぶ練習ができました。
板敷はKNM、KRN、AKN、M本さんの晴飛組のみ。
みんな仲良くぶっ飛んだとのことでした。
土曜の夜は晴飛ショップで世界戦報告会byユージ
リアルな話をたくさん聞けて盛り上がったのでわ
(写真撮り忘れました)
あけて日曜
先日の台風で山あげ道が一部土砂崩れしたので
若者がパワーで復旧!サンクス!
からの10時すぎに登頂
結果的にはこの時間帯が今日のベストコンディションでした
シングル2人が午前の時間帯に果敢に飛び出すも
技術不足で上げられず
そうこうしているうちにオーバーキャストしてしまい
挙句には板敷峠を越してくる北西に場の風が変わり
ブローでテイクオフするのがやっとこさの一日になりました
ここのところ板敷は13時から?14時から?みたいなイメージがありましたが
そうじゃないときもあるということで
かたや講習場~
昨日に引き続きいい風は吹かず
斜面からできたのは1,2本か
明日こそいい風が吹きますように!
ちなみに明日からの学生大会(足尾エリア)に晴飛からも数名が参加予定
安全第一で
健闘を期待しましょう
今日はハイライトがなかったので写真を撮り忘れました
今思えばこの時がハイライトだったなー
あれっお父さん若くてイケメンになった!?
台風一過でピーカンか、と思いきや朝から曇り模様
10時過ぎに山に上がって機体を組み始めるも時折ポツポツ・・・
雨の合間をぬって1本目のフライト
最後のSHUが飛ぶあたりから晴れ間も出て
南風もしっかり入ってリッジコンディションに
そのままSHUは3時間のフライト
リフライトしたメンツももれなくリッジで小一時間
講習場はというと・・・
場の風は南西
辛抱強く待つも最後まで風は入らず
明日に備えて早めの撤収となりました
明日こそはいい風が吹きますように
しっかり東予報のため山飛びは来訪なし
弥彦帰りの学生4名+地元カズオさんで講習場にGO!
時折山が鳴くぐらいの強い風が吹くなか
朝9時から夕方5時までがっつり練習できました
多い人で30本近くやったのでは
若いって素晴らしい
ちなみに私が敬愛する王監督はこう言ったそうな
『努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。』
練習の数は大事、質も大事
9月中の初飛びが少しは見えてきたかな
こんにちは。
先週、世界選手権から帰ってきた由路です。
帰国してしばらくバタバタしてましたが、ようやく日常が戻ってきました。
今日は弥彦合宿から戻ってきた1年生2名が足尾講習場。
南風予報だったけど、アゲンストが入るタイミングはそれなりにあってしっかり講習できました。
K太はしっかり飛べるようになっていて、強めの風、弱めの風と良い練習ができました。
明日はBUDDYでやってみましょう。
SGちゃんは午前中グラハン、午後斜面。
風が弱くても確実にテイクオフできるようになりたいですね。
本数を重ねれば意識できることも増えてくるので練習あるのみです。
板敷はというと15名くらいいたようですが、早めに東風が入ってきてしまったたみたいで、
T龍、ムタ、Mむしさん、I村さんだけ飛んで撤収となったようです。
======さてさて、告知です。======
来週土曜日に鈴木由路の世界選手権報告会を晴飛ショップでやる予定です。
〇競技内容の全貌
〇意外と難しかったエリアの特徴
〇大会前から競技中まで多数起こったトラブル
〇マケドニア人は超絶親切!?
の4本立てでお話します。
【鈴木由路世界選手権報告会】
スケジュール:
9月9日土曜日
17時~ 競技について
19時~ 食事しながら飛び以外の話
夜中~ 裏話等
場所:晴飛ショップ
住所:茨城県石岡市小塙1265
https://goo.gl/maps/roiWDDwEaqJsU9hc6
申込:9/7木曜までに鈴木由路までご連絡ください。
「行くかも」くらいの軽い連絡でOKです。
フライトログや写真を見れるように準備します。
お時間ある方はお待ちしております。