土日の講習場は無風ベースだったのでショートフライトできる人だけが斜面練習。
今日は東風予報で講習日和だ!と数名残ったけれど、結局良い風が吹いたのは30分程度。
それでもショートフライト組は回数をこなし、だいぶ形になってきたかな。


土日の講習場は無風ベースだったのでショートフライトできる人だけが斜面練習。
今日は東風予報で講習日和だ!と数名残ったけれど、結局良い風が吹いたのは30分程度。
それでもショートフライト組は回数をこなし、だいぶ形になってきたかな。
AM7時から待機、9時半頃から雲がとれ順次発進。順当に本数を稼ぎ今日も四~五本飛んで終了(今週末デビューの若者は運良く8本)後は安全に帰りましょう。
土曜早朝3時板敷発十分一、すき屋かましてノブエアー経由LDZ説明後TOへ。
真のお初含め2本飛んで3本目、良くなりすぎたコンディション、コンバージェンス発生、少しましに飛べる若者チョイスでノブひろのアドバイスにハマったダイキが非公式ながら+500mは上がった模様。抜け目のない大人たちは雲底1800m,幸来橋方面等堪能していましたな。夕方前に4本目を全員飛び終え無事終了、明日も期待しちゃいます。
天気は申し分なけれど風吹かず
たまにはマグレで吹いてくれんかいのぅ。。
明日に期待する他なし
居残り十分一、雲海開けずAM11時思いが通じGoベースバーの持ち替えには申し分なし。
誘導も控えめで自信が深まれば良し、4本目を飛ばすと帰り道がシビアなので余裕の3本で帰ります。
先週は悪天候で駄目の今週
昨日、土曜日朝から冬型時雨模様の為、一応の夕方前を期待するも叶わず。
日曜日、良くなりすぎる予想の元、5時起床から7時前に念願のお初山飛全員無事に一本目終了。後三本目を飛ばしている間に許容範囲を超え、初級者クローズで上級生がGO。帰る時間を考えながら夕方前の風が落ちたタイミングにまた飛ぶ事が出来終了。
明日残れる者が居る為、もう一日頑張りましょう。
居残り学生3名
課題はそれぞれ
こうなりゃ本数やって体で覚えるしかないよね
明日もいい風がふきますように!
今日は午後3時前まで雨。
雨が上がると同時に講習場へ向かい、無風で練習。
3歩進んで2歩下がることもあるけれど、練習したことは必ず次につながるので練習あるのみですね。
今日の講習場は一日無風。
途中雨に降られ一時避難もしながら、できる人は数本飛び経験値を積みました。
十分一組は好転を願って向かいましたが、東風に阻まれフライトできず。
それでも初飛びのイメージを固め、温泉入って、美味しいものを食べて有意義な時間になったのでは。
先週末足尾エリアで開催された日本選手権に出場し、3位入賞しました。
競技で飛ぶと格段に上達し、飛べる範囲も広がります。なによりもたくさんの人と同じ目的に向かって飛ぶのが楽しいです。
競技の魅力も少しずつ伝えていきますね。
由路