金曜から開催されてる日本選手権in板敷。
3日目の今日は74kmのタスクが組まれ15人がゴール。
そして、実行委員長も務めてるムタがトップゴール!
みのるさんが3位。由路は5位。
最高高度1900mとハイスピードなレース展開かと思いきや、高峰~烏山間が渋く難しい条件。
明日の気象条件は今日よりも良いみたいです。



金曜から開催されてる日本選手権in板敷。
3日目の今日は74kmのタスクが組まれ15人がゴール。
そして、実行委員長も務めてるムタがトップゴール!
みのるさんが3位。由路は5位。
最高高度1900mとハイスピードなレース展開かと思いきや、高峰~烏山間が渋く難しい条件。
明日の気象条件は今日よりも良いみたいです。
今日は明日から始まる日本選手権に向けて練習しに来るフライヤー多数。
ヒロシさん、トノヤン、ナグ等、トップパイロットも集まり決して簡単ではない板敷のサーマルを見事に上げて雲底1600m。
春休み中の学生SHU、KRN、平P、Nゆーの4人もフライト。
ソアリング、ランディングとそれぞれ良い練習になったかな。
KRNにいたってはお風呂状態のサーマルで2時間半飛び、自己記録更新。
会員になってくれたI崎さんも2時間飛んで良い練習になったとのこと。
明日から日本選手権ですが、土曜まで天気が微妙です。
平日板敷
大会にダミーで参加する学生2名+オジサマ2名
予報よりも減率が下振れして少し渋めの条件でした
N吉さんが900まで
学生二人はテイクオフを逡巡してタイミングを逃し
ぶっ飛び二本
この風、この条件だったら自分なら上がる!
と思ったタイミングで出で
上げる
そんなパイロットを目指してほしいデス
テイクオフの桜はようやく蕾がつきました
大会中には咲いてくれるのかしら
学生たちはツアー疲れ?なのか若者はおらず
おじさまだけで和気あいあいとした日曜日の板敷
時折差す日差しに期待を託してテイクオフするも
上がって100mぐらい
それでいてランディングは風向きがコロコロ変わってガチャガチャ
気合を入れてランディングしないといけない季節になってきました
今週末は恒例の板敷スプリングフライト(今年はニッセン!)です
日中は大会選手優先、フリーフライトはP証UPになりますので
ご協力よろしくお願いします
ほぼ毎日飛べてる九州ツアーの裏で板敷でもめでたい出来事が。
ほとんどのメンバーが九州ツアーに行ってるので今日の板敷は少数。
晴飛はY山さん、7みん、Kなみ、由路がフライト。
板敷で1000m、茂木近辺で1700m上がり、かなり春らしいコンディション。
そんな中、Kなみが初クロスカントリーで大田原60km。
高峰で降りそうになるもそこから先は1000m以下にならず調子よかったとのこと。
日本選手権の前に良い練習ができたね。
南も入るかもの西風予報、ならば卯の鼻へ
8日で7日目のフライト、明日天気が崩れる前に帰還予定に変更、今日は1本のみ無事に終わるを目標に。
昨日よりも白い景色、卯の鼻三日目ベテランDkiが+450の一時間半とほぼ一人占めでした。
昨日、野にはなっての本日は耳納
春霞きつめの影響かしら!?二本目最初に出たSyuが粘っこくステイ。何回か盛り返したり健闘はしていたかな。で最後に飛んだDkiも健闘はしてましたね。今日のパフォーマンス的にはそれでも上等だったでしょう。
阿蘇高宮さんのクラブハウスにお世話になり就寝~起床、風が強くなる前に抑えの1本朝9時過ぎから卯の鼻へ。
2周目2本目やはりそこそこ強くなり、中級者は3時間コース、上級者は+200m程度で大観望方面へ、それを見上げる初級者達。
疲れが溜まる頃、少数の居残り組は天気風的に明日休息(観光)、そして帰還組二台も観光後東へひた走る模様。
今日は西風予報なので阿蘇外輪山の卯の鼻エリアへ移動。
全員無事に飛べて、しかも中級者以上はリッジ/サーマルコンディションでたくさん飛べました。
平Pが本日最長の3時間半。Sティーブが最高高度900m。
初日から毎日飛べて皆大満足。
学生選手権@龍門の閉会式を終えてそのまま九州は福岡へ移動。
3/4(土)から九州ツアーに来ています。
今日まで3日間毎日飛べています。
初日二日目はリッジで、三日目の今日はサーマルコンディションでみんな楽しく飛べています。
耳納エリアではB級生のTKさんが初ソアリングで1200mまで上がったり、上級者のKまんまが米山エリアからクロスカントリーして耳納まで飛んできたりと記憶に残るフライトもいくつか。
明日からは阿蘇のエリアに移動して、また新しい景色の中を飛ぶ予定です。