台風一過でピーカンか、と思いきや朝から曇り模様
10時過ぎに山に上がって機体を組み始めるも時折ポツポツ・・・
雨の合間をぬって1本目のフライト
最後のSHUが飛ぶあたりから晴れ間も出て
南風もしっかり入ってリッジコンディションに
そのままSHUは3時間のフライト
リフライトしたメンツももれなくリッジで小一時間

講習場はというと・・・
場の風は南西
辛抱強く待つも最後まで風は入らず
明日に備えて早めの撤収となりました
明日こそはいい風が吹きますように

台風一過でピーカンか、と思いきや朝から曇り模様
10時過ぎに山に上がって機体を組み始めるも時折ポツポツ・・・
雨の合間をぬって1本目のフライト
最後のSHUが飛ぶあたりから晴れ間も出て
南風もしっかり入ってリッジコンディションに
そのままSHUは3時間のフライト
リフライトしたメンツももれなくリッジで小一時間
講習場はというと・・・
場の風は南西
辛抱強く待つも最後まで風は入らず
明日に備えて早めの撤収となりました
明日こそはいい風が吹きますように
しっかり東予報のため山飛びは来訪なし
弥彦帰りの学生4名+地元カズオさんで講習場にGO!
時折山が鳴くぐらいの強い風が吹くなか
朝9時から夕方5時までがっつり練習できました
多い人で30本近くやったのでは
若いって素晴らしい
ちなみに私が敬愛する王監督はこう言ったそうな
『努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。』
練習の数は大事、質も大事
9月中の初飛びが少しは見えてきたかな
こんにちは。
先週、世界選手権から帰ってきた由路です。
帰国してしばらくバタバタしてましたが、ようやく日常が戻ってきました。
今日は弥彦合宿から戻ってきた1年生2名が足尾講習場。
南風予報だったけど、アゲンストが入るタイミングはそれなりにあってしっかり講習できました。
K太はしっかり飛べるようになっていて、強めの風、弱めの風と良い練習ができました。
明日はBUDDYでやってみましょう。
SGちゃんは午前中グラハン、午後斜面。
風が弱くても確実にテイクオフできるようになりたいですね。
本数を重ねれば意識できることも増えてくるので練習あるのみです。
板敷はというと15名くらいいたようですが、早めに東風が入ってきてしまったたみたいで、
T龍、ムタ、Mむしさん、I村さんだけ飛んで撤収となったようです。
======さてさて、告知です。======
来週土曜日に鈴木由路の世界選手権報告会を晴飛ショップでやる予定です。
〇競技内容の全貌
〇意外と難しかったエリアの特徴
〇大会前から競技中まで多数起こったトラブル
〇マケドニア人は超絶親切!?
の4本立てでお話します。
【鈴木由路世界選手権報告会】
スケジュール:
9月9日土曜日
17時~ 競技について
19時~ 食事しながら飛び以外の話
夜中~ 裏話等
場所:晴飛ショップ
住所:茨城県石岡市小塙1265
https://goo.gl/maps/roiWDDwEaqJsU9hc6
申込:9/7木曜までに鈴木由路までご連絡ください。
「行くかも」くらいの軽い連絡でOKです。
フライトログや写真を見れるように準備します。
お時間ある方はお待ちしております。
今日で14日連続北風、但し今日もシッカリやれると勝手に思っていたら意外に西風が支配。
異常高温の暑い熱い弥彦合宿も今日が最終日、夕方弱めの北北西にやっと変わり、何とか有終の美を飾れたのか?
明日片付け後茨城へ帰還、後は足尾練習場で弱い風の練習をして仕上げていきましょう。
がっつり南風(ちょっと東ぽい)
今日のメンツは
Iムラさん、M越さん、Mむしさん、TJさん、N吉さん+ムタ
Mむしさんが12時ぐらいにでるもすっ飛び
13時前にN吉さんが出てトップアウト
それからはMAX800ぐらいでみんなソアリングできました
八郷は稲刈りもボチボチ始まり
機体を片付けているとトンボがキングポストに止まり
夕方になると秋の虫が鳴き始めました
暑さはかなり和らいできているので安心して飛びにきてください~
7日間続き(来る人やら帰る人が居る為)それでも危険な暑さも続いた為、昨日は久々のオフ。
そして今日から何処まで続けて出来るかは解りませんが、新たな気持ちで頑張りましょう。
良い塩梅の北寄りの風四日目、お陰様で良い練習日和でございます。
明日も良さそうな予報、少しでも上積みしながら、前に進めたいですね。
今日のメンツは会長、M越、Mむ、N吉、M本、M田(敬称略)
LDは午前中北風のタイミングもあり
午後は南に変わったけども板敷の上に積雲はできず
午前中に飛んだMむさん以外は全てぶっ飛びき
きびしー!
マセドニアみたいに3000も上がらなくていいんで
300上がってくれればいいんすけど
そんな1日でも楽しそうなN吉さん
良い子は真似しないように
M越さんのハデハデファルコン
大人の嗜みとダンディズムが素敵です
六号行って3日間練習可、でもって七号で3日間練習不可、その内2日38℃越。
今日からしばらく練習日和でおねがいします。
毎日がっつり飛べてそろそろ疲れも見えてきた4日目
ほとんどの大人は帰ってしまいフライトしたのは晴飛メンバーのみ
1本目は南風リッジで上級者は+200
2本目は風が強まり絶好のリッジコンディション
だれでもプカーっと+300上がる初級者にとっては願ったり叶ったりの風になりました
(こんのクッソ暑いなかリフライトに上がる若者の体力と情熱が一番アツい)
南から怪しい黒い雲が近づいてきたので小一時間ほどで降ろしましたが
最高獲得高度と最長時間フライトを更新した人もチラホラいたのでは
今夜これから飯山の花火を見て明日の朝に板敷に帰ります
参加者皆様の手助けのお陰で
怪我や事故なくツアーをクローズすることできました
岩崎さんをはじめとする地元クラブの皆様ありがとうございました!
日本中見渡しても、信濃平はこの4日間で一番飛べたエリアなんじゃなかろうかと思います
また必ず信濃平に戻ってきますね
信濃平サイッコ〜〜