今日は南風予報。
いつもの平日自由な大人達と他1名。
MAX1300m上がり、1時間半くらい八郷盆地北半分を漫遊した模様。
TJさんが上空から写真を撮ってくれました。
秋空に映える良いカラーパターンです。


今日は南風予報。
いつもの平日自由な大人達と他1名。
MAX1300m上がり、1時間半くらい八郷盆地北半分を漫遊した模様。
TJさんが上空から写真を撮ってくれました。
秋空に映える良いカラーパターンです。
晴れ
風はバリアブル
居残り学生4名(SHU、Aかね、GUCCI、もも)+板敷オヂサンs
日中はランディングの上でトンビがいい感じで上げているも
テイクオフはブローが入らずテイクオフできず
そのうち条件がショボくなり・・・
14時過ぎに騙しの風で飛ぶだけ飛んで終了
お天気は最高なんですがスッキリ上がらない
そんな1日でした
秋晴れでフライヤーいっぱい
午前中は条件が煮え切らずに上がりきらず
午後からアクティブになってきて初級者もみんなリッジソアリング
とてもいい1日でした
前日まで予報がイマイチだったけど秋らしく渋いながらも結果的には南風穏やかな一日となりました。
最長タイムは1年ぶり片Pが30分。最高高度はMMSさんが500mくらい。
学生はみんな2本飛びました。Shonenは先週の新人戦が楽しかったのかモチベーションが上がって3本飛んでました。
今日はRYOくんが一本吊りハーネスデビュー。色もコーディネートされていてカッコ良くなりました。
KNMも一本釣り3本目でだいぶ慣れてきた模様。
ちなみに、今週十分一は風の難易度が高そうだったのでキャンセルとなりましたが、十分一行く予定だった子たちも講習場でテイクオフを磨きなおしました。
まだ飛べてないAKI、島D、STKも、少しづつではありますが上達しています。
気が付けば早いのもで年の瀬がすぐそこに迫ってきました
今年も忘年会を開催いたします
これまでは晴飛ショップを会場にしていましたが、今年はことりの森でやります
日程:2023年12月9日(土)
場所:ことりの森
http://www.hoshinomiya.com/kotorinomori.html
会費:学生2,000円、社会人5,000円(飲まない人は1,000円割引)
宿泊費:2,000円
参加を予定されている方はフォームから申し込みをお願いします
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSciSfESiFgvm3HyZ_wqzy_3wdXWLA9O1YezjCNCXvv1kKr7VA/viewform
大まかな人数を把握したいので、参加の可能性がある方は入力していただけると助かります
11月中にエントリーしていだければと思います
晴飛会員以外の方の参加も受け付けております
たくさんの方のお越しをお待ちしています
晴飛スタッフ一同
今日のメンツ
まつもっさん、N吉さん、Tじさん
そして安心の板敷オヂサンs
南西強くなるかと思いきや
強さは1mくらいで南西〜北西を風はコロコロ
減率はよくmax1000ちょい
今日のまつもっさんはTO/LDともにバッチリ!
geckoに乗り換えて4本目にして安定感が出てきました
思うに、「最後にフレアが効く」という安心感がアプローチの余裕にも繋がっているのでしょう
次はバシッと上げてVGピューっと引いて沖にグライドですね♪
私もテストで一番槍を務めましたが敢なくぶっ飛び。。
後から出た皆さんが気持ちよくソアリングできてたので
オールオッケーです!
ショップはというと、金木犀と銀杏のミックスされた匂いに覆われて
夕方に庭先でサンマでも焼いて1杯やりたいな
そんな長閑な気候になってきました
今日はS太郎さんも加わり平日自由な大人達8名がフライト。
昨夜、晴飛ショップで楽しい時間を過ごしたI村さんN吉さんはMAX1000m上がり、秋の板敷を満喫した模様。
M本さんは昨日に引き続き2本飛び、新しい機体を存分に味わっておられました。
アプローチもバッチリになりましたね!イイ感じです!
今日の板敷は、N吉さん、TJさん、含む平日自由な大人達、自由な大人見習いM本さん、大学生SJO、Anton教官の10名がフライト。
一日中南風でMAX800m。
日中も夕方もそれなりに遊べる良い一日でした。
今日のハイライトはM本さんの乗り換え。
ソニックからGeckoへの乗り換え、ソアリングも堪能し、フレアもバッチリ決まるようになりました。
モチベーションが上がり「明日も来るかも」と言い残し、気分良くお帰りになられました。
ちなみに今、自由な大人な方々がショップで美味しい日本酒と共にハングの昔話に花を咲かせています。
今週の初飛びツアーは初飛び3人含む学生9人が参加。
昨日は初飛び組も無事3本飛べて、空の仲間がまた増えました。
上級生平Pは角ナシRX3.5に乗り換えし、GUCCIはMAX1050m上げて相性の良い十分一の空を堪能したようです。
今日は朝イチの僅かなチャンスに掛けて山に上がりましたが、フォローで敢え無く断念しました。
みづき庵さんで山形名物『冷たい肉そば』を堪能し帰路に付きます。
一方、板敷では30人近くがエリアに集まり、午後から入ってきた南風のおかげもあってMAX1000mくらいで秋の空を楽しめました。
学生もリフライトで夕方穏やかにソアリングすることができました。
講習場も14時頃まではなんとか風が入り、10本くらいは練習できました。
初飛びに向かって少しずつ成長しています。
由路です。
先週末は足尾で開催されたシリーズ戦・East Japan Championshipに参戦してきました。
事前の天気予報が良くなかったのですが、3日目の雨を除けばトリッキーながらもゴール者が出る好条件の大会となりました。
僕としては初日、スタートで出遅れなんとか中盤で盛り返すも終盤にスタックしてしまい7位。
二日目は渋いコンディションに我慢できずゴールならず。
それでも総合6位でなんとか面子は保てました。
大会で飛んでる下では一年生たちとKZOさんが講習場で練習。
練習できたのは日曜だけでしたが、しっかり東風で良い練習ができた模様。
今週末に初飛びを控えたKYO、TKM、SGも最後の調整ができたの、かな?