水曜日晴れ、風は予報程強くはならず、サーマルコンディションも良好。
角なし2本目Y口、板敷1000mから加波山へ向かうとリフト帯で上がりながら1100m着。
彼らしく3分磨いて板敷に帰ってこようとするも却下、足尾の山並みを堪能しなさい。と言われ渋々足尾方面へ。
同じタイミングでMomoもサーマルで750m、少1時間と恐らく自己最高だろうか。



水曜日晴れ、風は予報程強くはならず、サーマルコンディションも良好。
角なし2本目Y口、板敷1000mから加波山へ向かうとリフト帯で上がりながら1100m着。
彼らしく3分磨いて板敷に帰ってこようとするも却下、足尾の山並みを堪能しなさい。と言われ渋々足尾方面へ。
同じタイミングでMomoもサーマルで750m、少1時間と恐らく自己最高だろうか。
火曜日晴れ今日も南西風かい?ならば回収要員として車漕いで差し上げましょう。
西がらみの板敷、TOがしづらくなり他を待たずに北へ回収車も発車。岩瀬側から高峰を超えて追走、伊王野の道の駅でソフトクリームを買って一息付いていると玉LD報告あり。
自己最高と云う事でよしとはしたものの100Km超えは次なる課題だ、若造、頑張れよ!と。
月曜日晴れ、早い時間は霞がちの少し強めの南西風。
自由な大人達、流し切らず上がって800m、結局今日も晴天、暑い位の一日でした。
日曜日晴れ南西風予報、早い時間は弱め~昼過ぎにはガッツリ春のパワフル南寄り
上級者はまあ難無くソアラブル後(プラス8m等強めのサーマルもあり)、数名何処かへ旅立ちまして、、、
夕方前リフライトに上がった初級者はなかなか落ちない風速に今日も撤収となってしまいました。
土曜日晴れ南西風予報の板敷、ほぼ予報通り
春なので、ソアリングスキルがあれば何時間でも飛べるのではないかと思われるものの、叶うことなら西いらねって感じだわ。
なかなか発車出来ず、XCに出ても距離的には今ひとつ、1200~300上げたM松辺りでも高峰覗かずLDZへ帰還。
夕方弱くなってリフライト出来ないかしら?と上がってみたのですが、まだまだ強かったので無理せず撤収となりました。
日曜日曇り後小雨模様、やれるならやりましょうと練習場へ。
風は東寄りのようでしたが弱め、昼過ぎ二時頃からの雨降りに早めの終了になりました。
土曜日練習場、風は春めいた悪さの匂う南寄りの風。スムースでやりやすくは無いのですがそれも練習、様子見ながら4名、本数的には多めにこなして来ました。
ちなみにSゲトが福島迄170~180Km程飛んだらしいな。知らんけど!
B級生NP証、予報を見てここぞとばかりに飛びにきたら見事4本フライト。
日の射す時間が少なくソアリングはあまりできなかったものの、テイクオフランディングの練習がたくさんできました。
週末は東京大学 with 東北大学、東海大学、東京農工大学の現役学生フライヤー及びOBフライヤーが名誉を掛けて競う大会、トントントンカップでした。
土曜日は雨だったのでボーリング。
日曜は予報に反してぶっ飛びくらいできそうと学生がダメ元で山へ上がると、意外にも南風が入り機体を組んだ人みんな飛べました。
そんな中、東大Kまんまが1000m上げて足尾付近を周遊し、個人部門でダントツの優勝!
チーム戦では多国籍軍化している東海大学が勝利となりました。
予報が悪いにも関わらず自身の大学の勝利に貢献すべく集まってくださったOBのみなさん、毎年大会を盛り上げてくれる学生のみんな、今回運営をしてくれたYうきRすけ、ありがとうございました。
東京農工大学OB 由路
春の南風の予報に誘われてフライヤー多数
蓋を開けてみれば東混じりのひんやりとした南風
案の定サーマルはブレイクしきらず上がって800ぐらいか
若者たちはといえば・・・流れるサーマルで上げきれず早々にランディング、からのリフライト
2本飛べただけ儲けもんかな